先週末開催のレポートをお届けします!
今週は2組のご家族が参加してくださいました。

10月は例年イベントなどが多い月で、参加者が控えめなことが多いですね。
では、早速Ninjaの様子です。
Ninjaの様子
まずは、こちらのNinja
今回、NEXTしらかわ様に最近話題になっている、Switchの「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」を用意して頂きましたので体験!

Nintendoらしく、子供が楽しみながら学べる工夫がされています。ここからプログラミングに興味を持つきっかけになると良いですね!
こちらのNinjaは道場用に導入したiPadをつかってSpringinを体験したり、タイピング練習したりと、色々チャレンジしていました!

後半にMicraftのEducation editionをお試しインストールして体験してもらいましたが、頭を悩ませながら集中して取り組んでいました!
反省など
では、アンケートの内容等をふまえて、反省です。
- Springinは出来ることが多いために、何をしたら良いか迷ってしまう。参考書を準備することも考える。
- Mincraft Education editionのデモ版をお試しインストールしてみたが、非力なPCでもそこそこ動くことが分かった。他のPCにもインストールして準備する。
お礼
運営協力としてNEXTしらかわの坂本さん、メンターとして飯塚さん、会場提供としてNPOわくわく様ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。
次回は11月13日13:30~です!
(おまけ)プログラミング体験ブース
また翌日曜日は、NEXTしらかわ様からイベントにお誘いを受け、プログラミング体験ブースをお手伝いさせていただきました。
みんなでHour of codeにチャレンジ!マインクラフト好きが多かったためか、兄弟で教え合ったり、思い思いの作品を作ったりと盛り上がりました!
ブースは思いのほか盛況で、念のため少し多めにPCを持っていきましたが、プレゼン用のPCも貸し出すぐらいの人の入りでした。

また、小さい子供の参加者も多かったので、タブレットも活躍!(未就学児にViscuitでお絵描きは鉄板)
皆楽しんでいたようで、何よりでした!お招きいただきありがとうございました!